1月7日(土) 弁慶堀 9:00~15:00 晴れ
まずはぼんどん氏との対決もあるので、初バスゲットを目指します。
まずは私が通う弁慶堀の紹介から
1枚目のような手漕ぎボートに乗って釣りをする、いわゆる管理釣り池です。
バス以外にトラウトやら鯉、ウグイなど餌釣りもできるフィールドがホテルニューオオタニの前にあります。
このように弁慶堀の歴史自体はかなり長い模様
今回のタックルです。
右から
スピニング
ロッド:ブレイゾン 662LS
リール:クロスフィールド 2500SH
ライン:フィネスブレイブ 3.5lb
一応撃ち物用
ロッド:Fenwick FVR 66CMH-2J
リール:タトゥーラ 103XLH-TW
ライン:トライリーン 16lb
ベイト汎用
ロッド:Fenwick FVR 60CML-2J
リール:タトゥーラ 100H
ライン:R18 フロロハンター 8lb
改善点は多々ありますが、現状こんな感じです。
さて、釣りの方に移ります。
昨年末スモラバランガンでいい思いをしたので、気になるポイントを同様にランガンしていきます。
…
…
なんもなし。
唯一発見した見えバスは悟りを開いたかの如く、シャローで微動だにしない。
スモラバのシェイク攻撃は不発に終わった。
次の手はカレントを意識してみることに
最近見たキムケンの動画で野池などで流れが変わってるところがあれば、冬はそうゆうところのディープに溜まってることがあるとの話を聞いたので、実践に移してみることに
風が吹いているのに流れが留まってるところを発見
あそこか!
ラバジをシュッ
カシャン
ん?
氷張ってる…
水温を計ってみると5度…
当たり前だけど本格的な冬だ…
前は7~8度ぐらいあったのに…
その後はサーキットバイブとスモラバを中心に
時にフェイスをジャークするも…
…
…
木しか釣れん
こうして15時平穏な1日が終了いたしました。
おわり