細男とバス

The Thin Man and the Bass

1/5 初バス🐟

年末年始休暇の最終日

家に籠もるという選択肢と迷いつつ、もったいない気がして頑張って綾瀬川の朝マヅメへ

 

綾瀬川に絞ってじっくりやってみようとまずは温排水の出る水門へ

 

2日前の今年はビッグベイトを頑張る宣言はどこ吹く風レッグワームのダウンショットをいきなり投下笑

鯉がワームの上を通過したのみで移動

 

最近アクセス出来るようになったエリアへ進入して引き続きレッグワームのダウンショット、時々メタルバイブやシャッドもやってみるも反応は案の定なく

2日前より冷え込みがきつく、手が千切れそうな圧倒的極寒コンディション🆘

家で寝とけばよかったと完全に後悔しながら引き返します笑

 

最後に何度かお世話になったことのあるポイントに一応立ち寄ってみる

中潮の上げ潮のタイミングで流れが速く、ようやく投げる気になったレイジースイマーもろくに泳がせられず、完全に終戦モードだったのですが何気に流れが停滞しているエリアを発見

杭が何本か立っていたのでその辺にひょいとレッグワームのダウンショット投入

 

教科書的にはこういうとこに身を潜めて厳しい寒さを乗り越えるんじゃないかなーとか思っているとモタ〜っとしたゴミが引っ掛かったような感触

まさかと思いながらテンションを一応掛けてみると微妙に動くあの魚かも!という感触の後にエラ洗いの確定演出入りまして…


f:id:tukinukeroman:20250106230646j:image

テッテレ〜🎉

2025年初バス(28cm)

自己最速の初バスです笑

 

布団から出た甲斐がありました😌

とりあえずフィールドに繰り出してみるものだと思い知らされた1日でした

 

 

タックルデータ

ロッド:レヴァンテ F2-69LVS (メガバス)

リール:17コンプレックスCI4 C2500S F4 (シマノ)

ライン: バスハードインジケーターFC 5lb (ザルツ)

ルアー:レッグワーム2.5インチ (ゲーリーヤマモト)

カラー:ファンタグレープ/スモールグリーンフレーク

フック:ダブルエッジ #2 (リューギ)

リグ: ダウンショット3/32oz

1/3 初釣り🎍

皆様、あけましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願いいたします🙇‍♂

 

1日、2日と初釣りに繰り出す時間はありながらも睡眠を優先した結果、3日目にようやく綾瀬川に向かいました笑

 

主なモチベーションは年末に新調したスコーピオンMD 200HGの初使用


f:id:tukinukeroman:20250104155049j:image

毎年言ってるような気がしますが、今年こそサイズにこだわりたいという思いでビッグベイトタックル用に調達

早速フロロリミテッド20lb 100mを巻いて古綾瀬川でレイジースイマーを投げてきました

バイトもチェイスもありませんでしたが、今年はしつこく投げてビッグバスをキャッチしたいなーと思い描いております🙄

 

ビッグベイトを一通り投げた後、メタルバイブとレッグワームのDSを少々嗜みます

 

すると水門ポイントでメタルバイブに🐢が掛かりました…

なかなか外れないのでしょうがなくランディングネットでランディングしようと頑張っていたところフックオフ

あわや初フィッシュ(?)がクサガメになるところでした笑

 

綾瀬川を見切って昨年一番お世話になった橋脚ポイントへ移動してみますが、メタルバイブロスト&素早く動くベイト(?)を目撃したのみでした

 

最後に水深があるかもなーと上州屋裏近くもレイジースイマーとレッグワームDSをやってみましたが特に生命反応はなく

 

やはり冬は難しいなと感じつつも釣りって投げてるだけで楽しいなとも感じられた初釣りでした

今年も凸スタートの平常運転ですが、なんやかんやバス釣り楽しめそうです笑

2024 ルアーベストナイン

先日の片倉ダム釣行後、3日連続満潮前後のタイミングで繰り出しましたが、釣れずにヌルっと釣り納めを完了しました笑

ということで毎年恒例のお世話になったルアー紹介、ルアーベストナインを発表していきたいと思います笑

 

 

ワーム部門 BEST3

スマイルワームダディ(ノイケ)

今年一番釣ったワーム

初バスに始まり豊英での人生初の1日二桁釣果の立役者になるなど今年は何度もこれのネコリグに助けられました

元々友人が激推ししてたワームで遅ればせながら去年ぐらいから真面目に使い始めましたが、硬すぎず柔らか過ぎずの素材と重量感がとても操作しやすく、どんなフィールドでも使いやすい秀逸なワームです

カラーも友人激推しのマッディグレープをそのまま採用してますが、このカラーも水色問わず使えてとても気に入っています

 

ベローズスティック3.8インチ(ジークラック)

今年二番目に多く釣ったワーム笑

そしてこれまたかつて友人が推していたワームという…偶然なのか必然か友人推しワームがワーム部門はワンツーフィニッシュです笑

人のアドバイスは取り入れるもんですね😅

これはフリーリグで使ってまして動きがウニョウニョ如何にも釣れそうな動きでして、初使用からなかなかの釣れっぷりですぐに一軍ワームに昇格しました

カラーはクリアキャンディギルが好きです

 

シザーコーム3インチ(ジャッカル)

初参加のバスマニアカップでウェイインフィッシュを釣ったワーム(ヘビキャロで使用)

関西にいた頃に3.8インチは使ってて実際釣ってもいたんですが3インチには何故かこれまで手を出してませんでした。持ち味の可動パーツの多さで華奢なサイズ感でもアピール力と喰わせ能力が両立していて大会のようなハイプレッシャー下では3インチの方が使いやすいように感じました。

ドバミミズカラーを使用していました。

 

プラグ部門

TDミノー60SP(ダイワ)

f:id:tukinukeroman:20241217200153j:image
バサーであれば一度は憧れる海外でのピーコックバス

シンガポール出張時の空き時間で挑戦して初めてピーコックバスを釣らせてくれたルアー

ピーコックバスは意外とセレクティブでガン無視されるルアーもありましたが、このルアーの高速トゥイッチには何度もバイトやチェイスを楽しめました

古いルアーなので入手方法もフリマサイトやマニアックなお店に限られると思いますが、トゥイッチで飛ばしやすくて使いやすいルアーです

 

ビースイッチャー4.0 (ジップベイツ)

今年は久々にお世話になりました2021年のMVPルアー

秋〜初冬にかけてこのルアーのドラッギングは坊主逃れルアーと化しており、困った時に何度もお世話になりました

他のディープクランクと比較して回避性能は高くないような気がしますが、なぜか釣れるのは決まってこのクランク

動きがタイトで引き抵抗もストレス低めで使いやすく、サイレント仕様な点も実釣性能の高さの秘訣なのかもしれません

 

メタルワサビー (ノリーズ)

私の個人的裏テーマ、青木大介先生の適材適所のルアーセレクトで取り上げられている27種のルアージャンル全部で釣るという目標における最後の砦であったメタルジグをクリアさせてくれたルアー

青木大介先生がメタルジグはフォールで喰わせるルアーだと綴られておりましたが、その通り橋脚に落としたら釣れました笑

サイズ感も小ぶりで使う頻度を上げれば、魚に出会える確率も上がるかもなと考えさせてくれるルアーです

 

トップ部門

デビルズホース (スミスウィック)

今年トップで釣った唯一のルアーです笑

前述の初の二桁釣果となった豊英で最後プラグでも釣りたいなーという思いで投げていたところ見事に水面を割ってくれました

さすが往年の名作だけあって操作しやすく、音も絶妙なのかバイトだけでなくチェイスも多く見受けられ、いいルアーなんだなと実感しました

 

ワイヤーベイト・ジグ部門

ユナイテッドジグ 3/16oz (プロズファクトリー)
クレイジーフラッパー2.8インチ (ケイテック)

昨年のMVPルアーのユナイテッドジグに今年もトレーラーは違いますがお世話になりました

今年は昨年購入し実は入魂されていなかったアルカンセRG-C XSの入魂に一役買ってくれたりしました

スモラバほど小さくなく、フルサイズジグほど大きくなく絶妙に使いやすいジグです

 

 

その他

ジョインテッドクロー178 (ガンクラフト)

今年のコノシロパターンシーズンのボートシーバスは残念ながらキャッチ出来なかったんですが、GWの綾瀬川行脚にてこのルアーでビッグベイトシーバスが釣れました。バス、シーバス両睨みで綾瀬川をビッグベイトで釣り歩く今後のモチベーションになったのでその他部門でピックアップしました。

 

 

2024年MVP…

スマイルワームダディ(ノイケ)
f:id:tukinukeroman:20241221135600j:imagef:id:tukinukeroman:20241221140015j:imagef:id:tukinukeroman:20241221141715j:image

今年は40up以上が釣れなかったので選ぶのが難しかったのですが、春〜夏にかけてのハイシーズンが出張と重なったりでろくに釣りに行けずという状況でしたが、このワームのネコリグのおかげで少ないながらも魚を触ることが出来てなんとか精神衛生を保つことが出来ましたので、このワームを今年のMVPとしました

綾瀬川に始まり、片倉ダム、豊英ダムなど至るところで釣果が得られ、困った時に投げるネコリグワームとして立場を完全に確立しました

 

釣果は上げつつも今回ここに挙げられなかったルアーやワームもあり、色々なルアーにお世話になりました

 

来年も色々な釣りを通して自分の引き出しを増やしつつ、数もサイズも伸ばせるように頑張りたいと思います

 

皆様、良いお年をお過ごしください🫡

12/15 片倉ダム

年内最後の房総へ

正直暖かい布団から出られるかという第一関門を突破出来るか自信がありませんでしたが、辛うじて突破出来ました笑


f:id:tukinukeroman:20241216190545j:image

今回お世話になるすずきボート到着時点でのタコメーターの外気温表示は−1℃🥶

ネックウォーマーやら手袋は準備して来たものの道中で買おうと思っていたカイロを忘れた

買いに戻るか迷っているとすずきボートのマダムが「皆さんにカイロ配ってるんだけど要る?」という神のようなお言葉(もはや神だ)

 

有り難く頂くことにしたのですが、貼るカイロに加えて靴用のカイロもくださった

この靴用のカイロ素晴らしかった

ほぼ寒さを感じることなく釣りが出来ました

 

こんなやつです

ボートは水の上に板1枚で立っているようなものですから必須だと感じました

 

そんな幸運とともに出船


f:id:tukinukeroman:20241216192043j:image

片倉ダムはすっかり冬景色


f:id:tukinukeroman:20241216192109j:image

出船時の水温は8.5度

日中暖かいところでも10度台という感じでした

 

すずきボート右手の立ち木絡みの岬から始めてみる


f:id:tukinukeroman:20241216192726j:image

友人からレンタル移籍でやってきたキングダム社の中華リール“MICRO MONSTER”にX75+2を付けて試投

バックラッシュするとスプールとボディの間にラインが挟まることもあるとのことで凄く気は遣いますが軽くて軽快なキャストが楽しめることはわかりました

さすがベイトフィネス機で軽いメタルバイブもストレス無く投げれて迫りくる中華の時代を感じました笑

 

中華リールを嗜んだ後、ニジマスが放流されたようなのでレイジースイマーも投げてみたりして移動

前回釣れたポイントへ

 

冬のメタルゲームを楽しもうとリトルマックス5gでやってみる

バンクちょい沖目からダウンヒルでリフト&フォールしているともたーっというゴミが引っ掛かったような重

半信半疑で巻き上げてくるとバス🐟でした

しかし抜き上げようとしたところでエラ洗いを見舞われまして、メタルバイブが空中に飛んで行きました…

サイズは大きくありませんでしたが、貴重な冬バスを逃してしまいました

 

その後、同じエリアで粘りましたが甘くなくダウンショットやディープクランクなども試してみたものの反応得られませんでした

冬はチャンスタイムが短いと言われているのでやってしまった感…

 

トンネル南へ移動

ここで再びメタルゲーム再開するも次第に風が強まりボートが流されコントロールが効かない状況に

 

諦めてディープクランクのドラッギング

ボトムノックしているとこの日2回目のもたーっとした重みが

その後にググンッという抵抗があり魚と確信

今度は主導権を与えないようゴリ巻きしてそのままぶっこ抜き



f:id:tukinukeroman:20241216205053j:image

坊主回避出来ました😌

32cmのいいバスが釣れました

 

その後しばらく周辺エリアを再びディープクランク、メタルバイブ、DSでやってみましたが追加はならず

 

最後に本湖の風裏エリアに行ったり、ニジマスが放流されたダムサイト周辺でニジマスを狙ってみたりしましたが異常なく

 

エレキマウントのショートカットをお願いしている遊心さんにマウントを預けに行く都合もあり、午後2時前に納竿しました

 

朝イチのメタルバイブの魚を逃したのは心残りですが、年内最後の房総でなんとか魚に触れてよかったです

 

タックルデータ

ロッド:リンクス68CMJ (フェンウィック)

リール:SLX MGL 70 (シマノ)

ライン:エクスレッド 10lb (東レ)

ルアー:ビースイッチャー4.0 (ジップベイツ) 

カラー:ルパン

12/1 綾瀬川 ㊗27種コンプリート☆

地元の友人からの淀川で修行しているというLINE報告に触発されて久々の朝マヅメ綾瀬川


f:id:tukinukeroman:20241202083207j:image

この日は大潮でタイドグラフ的には期待出来そうなタイミングではありますが、寒くなってきたこの時期で果たして釣れるのか

 

まず最初に向かったのは久々の古綾瀬川

工事していたので足が遠のいていましたが、少し前にSNSで釣れたという情報を見かけたので気になっていました

 

なんとなくラトリンログから始めてみます

投げて巻いてちょっと移動してを繰り返していると足元でゴンッとひったくられるバイト!

 

引きの強さからもしやと思いましたが…


f:id:tukinukeroman:20241202200925j:image

先日東京湾で釣れなかったシーバスさん😅

ランディングネットに辛うじて収まる65cmというなかなかの良型でした

 

その後、引き続き巻きましたが異常なし

移動して毎度お世話になっている橋脚へ

 


f:id:tukinukeroman:20241202201435j:image

青木大介先生の著書“適材適所のルアーセレクト”で取り上げられている全27ジャンルすべてでバスを釣るという密かな目標が私には以前からありまして、残すルアーはメタルジグのみという状況もあり、まずはメタルワサビーからスタート

 

橋脚沿いに落としてみること数投

 

あ、やっぱり根掛った…

そう思っているとラインが走るという確変モードへ発展✨

 

あとはバスかどうか…



f:id:tukinukeroman:20241202202403j:image

YES!スモールマウスバス!

魚影が見えた瞬間逃せないと思い、ぶっこ抜き上げてやりました

メモリアルフィッシュは33cmでした👏

 


f:id:tukinukeroman:20241202202523j:image

流石に嬉しくてお口も撮影させていただきました笑

しっかり喰ってくれてました😌

 

正直メタルジグのようないわゆる冬の釣りのルアーはただでさえ釣れない冬に釣り方を選ぶということで、当面釣れないと思っていたのにまさか綾瀬川で釣れるとは

 

その後はメタルワサビーはもちろんのことシャッドやダウンショットなんかも投げてみましたが2匹目に遭遇することはならず納竿

 

久々の綾瀬川(これに関しては友人に感謝笑)で以前から密かに取り組んでいた裏テーマが達成されるという予想外の釣果に恵まれ、やっぱ綾瀬川は辞められないなと思いました笑

 

今回達成出来た裏テーマはせっかくなので暇な時に各ルアージャンルについて自分なりに感じた適材適所を今後纏めていけたらなとか考えております笑

お付き合い頂けますと幸いですm(_ _)m

11/16 ボートシーバス@ターゲット

前回記事の片倉ダム釣行の3日後、今度はボートシーバスに行くという釣り吉ウィーク笑

 

スピナベさんとまたまたご近所さんというバスマニアカップの時のメンバーで行って参りました

 

昨年もお世話になった千葉市のターゲットさんに今回もお世話になりました

 

午後ロング便で12時出船

大潮の上げ潮のタイミングとなります


f:id:tukinukeroman:20241116223132j:image

 

まずは浦安方面へ

サワラも混じる可能性のあるポイントとのことで最初は全員バイブレーションからスタート

すると早速ご近所さんにヒット!

しかしランディング直前でバラシ

 

その後、スピナベさんがスピンソニックで2連チャン!


f:id:tukinukeroman:20241116231508j:image

さすがスピナベさん😌

 

私もレンジバイブアイアンで二度ほど掛けましたがいずれもバラシでキャッチならず

 

この後全員ちょこちょこ掛けるもランディングに至らない時間がしばらく続き、浅めのポイントへ移動

ミノーで釣れているという他の船の情報を元に全員今度はミノーにスイッチ

ここでまずスピナベさんにヒット!

 

船に寄せてくると見えた魚体は体高のある魚

ロウニンアジ?かと思いましたが…

 


f:id:tukinukeroman:20241116231537j:image

デッカイ黒鯛でした!

 

これを皮切りにご近所さんもX80マグナムで2連チャン?3連チャン?とりあえず連発

スピナベさんも次はシーバスを掛けて

 


f:id:tukinukeroman:20241116232126j:image

うん、いい写真だ😌(自分が釣れてない以外は笑)

真ん中は副船長さんです

 

その後、スピナベさんがルドラでもう2-3本(?)釣ってました

ここは結構反応がいいポイント(おそらくシャローフラット)だったので船が深場に流されると戻ってやり直すみたいな感じでその後しばらく続けてみることに

まあ私はX80、タイドミノーと試してみたものの釣れなかったんですが😱

 

 

その後、気分転換にスピナベさんからバスマニアカップの時にプレゼントしてもらったパイロン180(通称デカパイ笑)を投げてみる

 


f:id:tukinukeroman:20241116233316j:image

94gの馬鹿デカペンシルでしたが、意外とリンクスのMHでも投げれることがわかりました

そしてそれと同時に巻いてるラインの量(50m弱)が少な過ぎるということもわかりました笑

とりあえず釣れませんでした

 

その後、移動して潮目を少しやってみたりベイトが魚探に映るポイントをやってみるも反応なくしばらく小康状態となり…

最後は秋のボートシーバス名物コノシロポイントへ

 

私はウェイキーブー

スピナベさんはアマゾンペンシル

ご近所さんはコノフラット

というビッグベイトフォーメーションで臨みます

 

まずは私のウェイキーブーにド派手にストライク

フックアップはしたもののエラ洗いを複数見舞われてあえなくフックオフ

掛けた魚がことごとくランディング出来ません😅

 

その後もバイトが何度かあり、やっと掛かってランディングまで持ち込めたのですが…



f:id:tukinukeroman:20241121203457j:image

指5本レベルの太刀魚

流石にお持ち帰りさせてもらいました

ターゲットの副船長さんが血抜き〜捌くところまであっという間にやってくれました

 

その傍らご近所さんはビッグベイトでのコノシロパターンを堪能していました


f:id:tukinukeroman:20241121203708j:image

コノフラットで良型キャッチ

続けてダウズスイマーでも釣ってました

 

スピナベさんはアマゾンペンシルで何度か出たようですが、いずれもフックアップならず

 

時間までビッグベイトをみんなで投げ続けて納竿となりました

 

まあ私だけシーバスを水揚げ出来なかったという心残りはありつつ、太刀魚美味かったので良しとします😌


f:id:tukinukeroman:20241121221337j:image

11/13 片倉ダム

前回ブログのバスマニアカップの翌日、記載通りにタイ🇹🇭、シンガポール🇸🇬と弾丸出張

その流れで仕事のバタバタが続き、釣りに行けない日々が続いておりましたが釣り欲は着実に溜まっておりました

仕事がまだ落ち着いていないもののご近所さんのお誘いもあり、強引に有給ぶちこんで片倉ダムへ行ってみました笑

 

 

久々のすずきボートからの出船

出船時の気温は14℃くらい

パーカー+薄いウインドブレーカーでは少々寒くて服装をミスりました笑

水温は15℃台

 

まずはボート屋出て右手の立ち木が絡む岬から着手

朝のフィーディングっぽいのをなんとなく期待してミノーからスタート

トゥイッチを適当に入れながら数投

バスのチェイスをいきなり確認

もう一度通してみると興味は示すものの喰うとこまで至らず

ここで喰わせのマイブーム、ラストエースのジグヘッドのただ巻きをトライ

正直もらったと思ったんですが…

 

喰わせることが出来ず

ただ同じエリアでボイルが時折見受けられ、雰囲気は悪くなさそう

ボート屋のおばあちゃん曰く結構渋くなってきているという前情報だったが雰囲気は悪くなさそう(?)

 

ちょうどご近所さんも近くにいたので魚っ気が結構あることを伝え、しばし二人で同じエリアをやってみることに

 


f:id:tukinukeroman:20241115085442j:image

ブレディでしっかり仕留めておられました笑

ご近所さんはさらにもう1本追加されていました

 

一方の私はこのエリアではノーバイト笑

 

諦めて前回バスマニアカップで釣れたポイントへ移動

 

ちなみにその道中ボイルに遭遇したのでメタルワサビーぶん投げるとまさかのバイトという事象が発生しましたが、フックアップには至りませんでした

 

そして目的地到着

前回と同じくヘビキャロをやるという手もありつつ、まずはスピーディーに探りたいなということでディープクランクのドラッギングを敢行

 

これで釣れたら楽なんだけどなーと思いながらやってると、ぬーんという重み

落ち葉か何か引っ掛けたかなと思いながらグリグリ巻いていると



f:id:tukinukeroman:20241115191133j:image

7:25

お魚(24cm)付いてました笑

何はともあれ安堵の一匹

 

このあと余裕が出たので時期はまだ早いかもしれないがやりたかったメタルの釣りを試してみたりしていると仕事の電話が鳴ったり、トイレにも行きたくなったりしたので一旦ボート屋へピットイン

 

一段落して再度釣れたポイントへ

そして再びドラッギングを再開したところ

 

9:21 cm
f:id:tukinukeroman:20241115191848j:image

9:25  25cm
f:id:tukinukeroman:20241115191904j:image

根掛かりしそうになって外すためにストップ&ゴーしたタイミングや巻き終わりで浮かせてるタイミングなどで喰ってくるような感じで連発(サイズは小ぶりですが笑)

出船前は一本でも釣れたらいいなぐらいに思ってたので、順調に釣れる展開で既にまずまずの満足感が得られてしまいました笑

 

そんなわけで先ほど途中で遮られてしまったメタルの釣りを再開することにしましたが、そう上手くはいかず

 

次はチョウシグチ方面まで移動してこれまた事前に思い描いていたフットボールの釣りをやってみるが反応はなく

 

最近行ってなかった田代方面の立ち木群でミノーをまた巻いてみたり、衛士の沢を覗きに行ってみたりしましたが新たなバスとの遭遇はなく

 

結局前回釣行時に釣れたトンネル南へ移動

そこでご近所さんと再会

どうやらここで3本釣ったようで、そう聞くとじっくりやりたくなるものでヘビキャロのズル引き開始

腰を据えてやってみるもノーバイト

 

釣れねー、と嘆きながら最後に釣れたポイントへこの日3度目のエントリー

 

もちろんディープクランクのドラッギングで探ります

しかし3度目はなかったようでフットボールでじっくりバンク周辺から流してみることに

釣れる気配がまるでないままひたすら撃っていると唐突にラインが変な方向にスーッと流れたのでロッドを立ててみると重みが乗ったのでフッキング


f:id:tukinukeroman:20241115224522j:image

13:43  23cm

フットボールだったのでサイズを期待したのですが、見事に小さかった笑

 

その後、もう一度同じエリアを流し直しましたが追加はならず

 

ちょうどご近所さんから「どうですかー」と連絡があったので「帰りましょー」という阿吽の呼吸で納竿いたしました

 

サイズは出ませんでしたが、釣果も厳しくなってくる11月で正直あまり釣れると思っていなかった分、ディープクランクやフットボールなど秋っぽい釣りで釣れたのでそれなりに満足のいく釣行になりました

 

タックルデータ

ロッド:リンクス68CMJ (フェンウィック)

リール:SLX MGL 70 (シマノ)

ライン:エクスレッド 10lb (東レ)

ルアー:ビースイッチャー4.0 (ジップベイツ) 

カラー:カルメン

 

ロッド:リンクス 68CMHJ(フェンウィック)

リール:アルカンセRG-C HS LEFT (ZPI)

ライン:R18 フロロリミテッド 14lb (シーガー)

ルアー:TGブロー 3/8oz(エバーグリーン)

カラー: 迷彩

トレーラー: ブルフラット3インチ(デプス)

カラー: 124 ウォーターメロン·ライトウォーターメロン/ブルーフレーク