昨年4月からメインフィールドとして通い始めた片倉ダム
会計年度みたいになりますが、今月で1シーズン終了になります
月イチ程度の頻度でしたが片倉で釣りが出来て若干分かった部分もありますので、自分の頭の整理をしつつ今後片倉ダムにトライしようと思う方に少しでも参考になればという意図もありつつで自分の釣果のあったポイントを紹介していきたいと思います
2020年以前にも4、5回程度の釣行経験が一応あるので、その実績ポイントも含めました
ポイント紹介の後は各月の釣果もまとめてみました
<ポイント紹介>
グーグルのマイマップ機能を使ってポイントにピンを打って作りました
バラシは含まず、ランディングに至った分のみでピンを打ってます
見方
ピンクのピン=3〜5月
緑のピン=6〜8月
オレンジのピン=9〜11月
青のピン=12〜2月
◇は2020年以前の釣果
☆は40up実績
本湖〜小坪井筋
各所にポイントはありますが、本湖及び本湖付近で個人的に釣果が多いのは広場の対岸のブレイク、星の広場周辺のベンド部分、宮下の沢になります
広場の対岸は地形変化が大きく、対岸のストレッチを遠めからのアプローチでブレイクラインを丁寧に探るのが理想的なアプローチだと思います
自分は丁寧さに欠くのでディープクランクで粗粗しく探ることが多いですが、それでも比較的手堅いポイントです
ボート屋から向かって最初の星の広場のベンドエリアのインサイドはハイシーズンはウィードが絡み、アウトサイドはオーバーハングやレイダウンが冠水していて両方魚が多いです
アウトサイドのオーバーハングなどにスキッピングで入れていく釣りがおすすめ
インサイドは見えバス相手になりがちで自分は苦手です
2つ目のベンド部分のインサイドは岬に立ち木が大量に立っているエリアになります
シャローにも普通に魚はいますが、ブレイクラインも狙い目です
一番下にピンが複数立っている沢も魚を多くストックしています
ヘラ師が釣りをしていることも多いので航行はデッドスロー推奨です
40upのポイントは私の片倉ダム唯一の40upになりますが、流れ込みのあるエリアです
アプローチが難しいですが、流れ込み周辺にフローティングカバーがあって自分はそこで釣りました
笹川ボート〜トンネル南
道の駅の下のストレッチ(駐車場マークの裏に当たるとこ)は今シーズン一番釣ったかもしれません
なんでそんな釣れるのかあんまり理解出来ていませんが、釣れる時は連発することが多いので回遊ルートになっているのかもしれません
とりあえずバンクを撃っていく感じで釣ってます
途中岩盤質剥き出しのエリアがありますが、底は一際シャローになっているエリアですのでチェックしといた方がいいと思います
小バス相手になることも多いですが、よく釣れるポイントです
あと青いピンの立っている周辺はトンネル南と呼ばれるポイントで、道路が沈んでいたり地形変化が大きいのに加えて立ち木も絡んだりしていて自分の中では鉄板エリアです
1番高い位置にあるピンの部分はハイシーズンはウィードモリモリになります
ウィードの上や横を面で探るような釣りがいいと思います
トンネル南〜笹川筋
笹川筋最上流は基本サイトエリアになります
自分はサイトが超絶苦手なので、あまり釣果は多くないです
個人的にはもとよしボート周辺が釣りやすくて好きです
程々に深さもあり、巻き物もやりやすいです
もとよしボート近くでピンクのピンが立っているポイントはアウトサイドベンド部分になりますが、シャローフラットになってたりします
チョウシグチ〜田代筋
今シーズンはあんまり行きませんでしたが、上流のシャローエリアはフィーディングが絡んで連チャンしたこともありました
途中の立ち木群も良いみたいですが、自分は釣ったことないです
チョウシグチの入口のオーバーハングや衛士の沢もバンク沿いをビッグベイトで流した時はバラシまくりでランディングには至りませんでしたが、それなりにバイトを得られたエリアではあります
ざっくりですがポイント紹介は以上です
もちろん自分の釣果が出ていないエリアでも釣り甲斐のあるポイントはたくさんあるので、色々と回ってみることをおすすめします
ちなみにGarmin Active Captainアプリで等深線などを確認しておくこともおすすめです
イメージも膨らむと思いますし、現場でGPSを起動させると自分の釣ってる場所も確認できるのでオススメです
https://www.garmin.com/c/marine/marine-apps/
また、こんな本も世の中にはあったりしますので持っておくと便利だと思います
自分はこの本に発見したポイントやストラクチャーを書き加えたりして使ってます
<各月釣果まとめ>
月毎の実績ポイント&ルアーとざっくりした印象を下記に纏めました
同じ月でも上旬と下旬や天候などで状況はもちろん変わるので粗々ですがご参考まで
4月 2021釣行回数 2
ポイント:星の広場2つ目のベンド
実績ルアー:ダウンショット
感想:水温 13〜14℃、シャローに魚は見えるものの結構セレクティブな印象
5月 2021釣行回数 1、通算 3
ポイント:笹川筋最上流、田代上流、本湖流れ込み、星の広場1つ目のベンド
実績ルアー:ノーシンカー、テキサス
感想:GWはネストが散見されるミッドスポーン状態で結構難しい。後半からはアフターの個体が増えて釣りやすくなる
6月 2021釣行回数 1、通算 2
ポイント:本湖岬、宮下の沢、笹川ボート対岸のウィードモリモリエリア、チョウシグチ
実績ルアー:スピナベ、ミノー、ダウンショット、テキサス
感想:サイズは選べないがバンク際を撃っていくのが手堅い、ウィード周りの反応が良かった気がした
7月 2021釣行回数 1、通算 2
ポイント:道の駅下、笹川筋上流、もとよしボート周辺、トンネル南〜チョウシグチの間、トンネル南〜もとよしボートの間
実績ルアー:テキサス、スモラバ、I字系トップ、ミディアムクランク
感想:一番釣れるシーズンだと思います。フィネれば二桁行けそうな雰囲気
8月 2021釣行回数 1
ポイント:本湖ブレイク、宮下の沢、星の広場1つ目のベンド、ゴンカミ
実績ルアー:ダウンショット、テキサス、ディープクランク
感想:お盆明けぐらいから7月頃のイケイケ感に陰りが見え始める模様。少し深いレンジでの反応が増えた
9月 2021釣行回数 1
ポイント:本湖ブレイク、本湖広場横の岬
実績ルアー:ディープクランク、スモラバ
感想:台風後のタイミングということもあってか影響受けにくい本湖が反応よかった
10月 2021釣行回数 1
ポイント:中島岬、道の駅下、トンネル南、もとよしボート周辺
実績ルアー:ディープクランク、ミノー、ダウンショット
感想:魚が散ってる秋らしいタイミング。当てれば連チャンという感じ
11月 2021釣行回数なし、通算 1
釣果はございませんorz
12月 2021釣行回数 1
ポイント:トンネル南
実績ルアー:ディープクランク
感想:時合が短くなった印象。短時間にまとめて反応があった後に無となる感じ
1月 2022釣行回数 1、通算 2
釣果はございませんorz
2月 釣行回数なし
釣りに行けてませんorz
3月 2022釣行回数 2、通算 4
ポイント:もとよしボート周辺、田代上流
実績ルアー:チャター、ダウンショット
感想:釣れるタイミングは夕方下船前ばかり。最後まで諦めずキープキャスティングすべし
以上、多少なりともご参考になれば幸いです
来月からは私にとって片倉の2シーズン目
片倉ダムの理解をさらに深めて上記の内容をより濃くしていければと思っています
引き続き何卒よろしくでございます